太陽エネルギー&自然の恵み
2012年5月21日|m.fujiwaraの独り言,お知らせ
今朝起きるとテレビが大騒ぎしていました。金環食、金環蝕、きんかんしょく・・・
数日前にコンビニや100円ショップで日食眼鏡を売っていると聞いたのですが、一昨日はもう売り切れていました。こういうの日本人って好きだよなあ。世界ではどうなんだろう?そういえば十数年前の獅子座流星群大出現のときには、夜中に子どもたちを車に乗せて飛鳥山公園に行き、芝生に寝ころんで明け方まで眺めたっけ。私も好きだなあ、暇だったなあ・・・
というわけで金環食はどうしよう。テレビでは盛んに、「絶対に直接見ないでください。サングラスでも危険です。黒い下敷きでもダメです。・・・」太陽のエネルギーってすごいのです。発電もできるけど目も潰れる。
で、夫が作ったのが名刺にボールペンの先でピンホールを開け、黒い板に写すピンホールカメラタイプ。まあ適当なもんで一応見えはするのですが、結像が小さいし、大きくしようとするとぼやけるし、なかなか難しいのです。
とそのとき、7時32分、すう~っと暗くなり、一転俄かにかき曇り、雲に隠れたのかと思いきや、なんと金環食!
金環食の出現で夕暮れのような光量になったのでした。強烈な太陽光が月によって遮られ、サングラスだけの私の肉眼でもはっきりと見えました。金環食、やはり感動ものでした。
いつも晴れか雨かは気にしても太陽には関心をはらわなかった罰当たりな私ですが、自然のエネルギーは太陽に限らず感動的です。その太陽エネルギーを光合成という形で活用し、二酸化炭素を固定しているのが森林です。森林がなくなったら二酸化炭素の吸収や固定はできず、空気中の水分や酸素が減り、温暖化が進み、洪水が起こり、・・・その他たくさんの影響があり、人間の生活は維持できなくなります。
そんな有難い自然の恵みの森林ですが、今、原発事故の影響で樹木が放射能をたくわえ、放射線の害が心配されています。中には子どもを外で絶対に遊ばせないとか、公園の木や土が心配だから全部除去してほしいなどという極端な要望も親御さんから出ています。被災地では仮設住宅に放射能木材が使用され、日々被害にさらされている人々もいると聞きます。チェルノブイリでは今だに森林の放射能汚染が問題になっています。本当にどう考えたらよいか、考えこんでしまいます。そんなとき、こんな催しの案内が届きました。私も議会中ではありますが、時間があれば是非参加したいと思います。
http://www.sainoki.org/info120420.html
NPO 法人才の木 トークカフェ
森林の放射能汚染Pt.2
~消費者の視点から安全安心の生活を考える~
話題提供(トーク順)
「放射性物質による住環境への影響と除染」
大志万浩一・住友林業(株)筑波研究所 主任研究員
「放射能による森林や木材への影響について」(仮)
高野勉・独立行政法人森林総合研究所 木材特性領域 領域長
司会進行:市田憲・認定NPO才の木
日時 | 平成 24 年 6月 20日(水)13:30~17:00 |
---|---|
場所 | 東京大学弥生講堂アネックスセイホクギャラリー |
主催 | 認定NPO法人才の木 |
参加費 | 無料※一般参加歓迎 |
考えたいポイント
3.11東日本大震災は原発事故が引き起されたことで、地震災害を超えた大きな影響を私たちの暮しに与えています。具体的には、被災地では、住宅等の再建に必要な木材を使用することは安全なのか?では、東京ではどうなのだろうか?
クローズアップされつつある森林の放射能汚染について、そもそもどのようなデータが公表されているのだろうか?私たちはそれらをどう読み解けばいいのだろうか?
才の木トークカフェでは、スピーカーから森林の放射能汚染関連の公表されている科学的データを分り易くとりまとめて、消費者視点からの話題を提供していただきます。風評に惑わされることなくデータに基づく事実を知ると共に、変ったこと、変えるべきこと、変らないこと、など今後のライフスタイルについて考えます。
コーヒー片手に気のおけない雰囲気のもとで、参加者と一体となって分りやすく語り合う才の木トークカフェ、みなさま是非ご参加ください。
問合せ先
NPO 法人才の木事務局: 〒113-0023 東京都文京区向丘 1-1-17 タカサキヤビル4階
TEL&FAX : 03-3813-1567
E-mail: info@sainoki.org
HP: http://www.sainoki.org
コメント (0)