江戸川橋体育館
2012年3月29日|お知らせ
旧第五中学校体育館が文京区江戸川橋体育館として4月1日にリニューアルオープンします。
先日内覧会に参加しました。
昭和56年竣工の地下1階、地上2階(傾斜地なので見かけは3階建て)のとても立派な体育館です。
以前の五中時代の体育館は知りませんが、今回の改修で、アリーナ、剣道場、柔道場、多目的室、近隣自治会や避難所運営協議会などが使用する会議室など、とても使い勝手がよさそうで明るくきれいな施設ができました。
アリーナはフットサルもできるそうで、少し狭めながら空調の工夫など行き届いた設計のようです。
バトミントンや卓球の軽い球が舞い上がらないよう、吹き出し口にフィルター?がかかり、柔らかい風になっています。
剣道場のフローリングは金属を使わず木製のビスをつかっています。
屋上には太陽光発電パネルが設置され、もとのプールは雨水貯留槽として活用されています。
大雨の際は雨が止むまで排水を止め、下水がフローして川に直で放流されるのを阻止する仕組みで、近年問題になっている都市型洪水対策としても有用です。
透水性舗装や雨水マスも着々と整備されていますが、維持費がかかることもあり、個々の建築物で排水ゼロを工夫することが求められています。
中高層建築物には以前から雨水貯留施設の設置が義務づけられていますが、公共建築物では特に今後このような活用を積極的に進めるとよいと思います。
4月1日から8日まで、オープニング記念イベントが開催されますので(区報3月25日号)みなさまもぜひ行かれることをお勧めします。ただし屋上施設は見られないそうです。
問題は足です。
区役所からはビーグルで巻石通りまで行けますが、帰りは目白台や茗荷谷経由でしか帰れません。
不忍通りや春日通りは交通網も充実しているので、帰りも巻石通りを帰ってくれると有難いのですが、なかなか難しいですね。
コメント (0)