パブコメ行列&セミナー
2011年12月8日|お知らせ
すっかりご無沙汰している間に12月に入り、寒くなってきました。
マスクが目立ちますが、みなさまお風邪を召していらっしゃいませんか?
本日で今年の区議会はすべて終了します。
忙しい師走ですが、区政報告会、パブリックコメントなどが続きますので、ぜひ目を通してくださいね。
なお、景観審議会と都市計画審議会が13日と21日にありますので、傍聴もよろしくお願いいたします。
都市計画審議会の傍聴申込みは今日の夕方5時までです!
◆▲━━━━━━●
例年12月はパブリックコメントの行列で、意見があまり出ないよう忙しい12月にするのか、などと言う人も多かったのですが、実は年度内に計画をまとめるためにはこの辺が限度ということのようです。
パブリックコメント以外の意見募集?というのもあります。
どう違うのか、以下のサイトをご覧になってください。
www.city.bunkyo.lg.jp/topics_iken.html
www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_koho_pabukome.html
現在募集中の公園再整備基本計画、後楽2丁目都市再生整備計画事後評価、をはじめ、行財政改革推進計画、地域福祉保健計画、景観計画骨子案、春日再開発事業計画、など多数の項目があがっています。
12月8日、9日、10日と連日区報が新聞折り込みで配布されます。
パブコメ募集が形だけにならないよう、関心のあるものについてはぜひ意見を出してください。
わたしたち議員も区民意見が反映されるよう、チェックしていきたいと思います。
▼▲━━━━━━◆
市民の広場・文京 第3回セミナー のお知らせ
日時 12月12日(月) 18:30~20:30
場所 シビックセンター5階 区民会議室C
区は平成24年度から28年度までの「行財政改革推進計画」の素案を発表しました。
戸籍住民課が行っている証明書発行業務の民間委託や千石拠点施設に設置予定の育成室、児童館、子育て広場への指定管理者制度の導入、公有地の活用予定、使用料・手数料の見直しなど、区民の暮らしに関係の深い項目がたくさん掲げられています。
区の企画課長に素案の説明をお願いしましたので、この機会を利用して勉強しませんか。
プログラム
1.「行財政改革推進計画」の素案について
講師:久住智治 (文京区企画政策部企画課長)
2.第4回区議会定例会報告
~~~思うに、そもそも戸籍や住民票業務を区民の利便のために出張所でやっていたのを、出張所廃止・地域活動センターの民間委託移行に際して図書館に移し、図書館の指定管理移行に際して、今度はわざわざ地域活動センターを直営に戻して移管したのは、戸籍などの個人情報を民間委託することに問題があったからではなかったの?
今回、本家の区役所窓口を民営化するとなると、今までのたらい回しはいったい何だったのか??~~~
■▼━━━━━━●
春日・後楽園駅前地区市街地再開発の事業計画案の概要が明らかになりました。
小須田元土木部長が現在の準備組合事務局長として各会派に説明に回って来られました。
概算総額745億円という文京区の年予算に匹敵するほどの巨大事業です。
駐車場出入り口は周辺商店街と合意ができたそうですが、地図に記載はありません。
住宅戸数などの記載もありません。
震災後の見直しは大丈夫なのか、住宅政策は大丈夫なのか、何より文京区のまちづくりとしてこれでいいのか、疑問は解決しないばかりかふくらんでいます。
縦覧・意見書募集は15日からですが、小須田事務局長はほとんど事務所にいらっしゃるので、来てくれれば説明しますとのこと。どんどん聞きに行きましょう。
●■━━━━━━▼
絶対高さ制限の第2次素案がまとまりつつあります。
142件の区民意見も反映して決めているということです。
今回は特集号はつくらず、12月25日号の区報通常号に概要が掲載
され、素案そのものは地域活動センターなどに置かれ、各自とりに行くようになるそうです。
説明会の日程や素案の置き場所等は文京区や町会の掲示板に貼り出されるとのこと、第1次素案の周知に問題があったから改善した結果だそうですが、建設委員会では超党派の大ブーイング。
だいたい素案の中身が委員会報告事項に含まれていなかったのが問題です。
どんな内容なのか、興味津々です。
◆●━━━━━━▲
余談ですが・・・
今定例会は上記の計画類ばかりでなく教育関係の組織改革など各委員会で議題が山積、総務区民委員会と文教委員会は1日で終わらず、1日1委員会制がくずれ並行開催になったり予備日をつぶしたりして会期末直前の昨日ようやく終了しました。
毎議会、会期始めに閉会中も委員会活動を継続することを確認しているので、何も急いで2日連続でやらなくても・・・と思いますが、やはり分散するより集中審議の方が効率的で実のある内容になるかもしれません。
区長与党会派のある幹事長からは、いくら議題が多くても1日で納めるべしという申し出があったそうですが、確かに行政の各部課長が委員会にかかりきりはまずいし、費用弁償がかさむとはいえ、こう重要な案件ばかりだと、ささっと通り一遍で片づけるのはもっと問題です。
まあ費用弁償(議員の日当のようなもの)はすぐにでも廃止できるので、せめてできるところから変えたいと思います。
各委員会が頑張って審議した計画案、ぜひ区報に目を通してご意見を送ってください。
●◆▲■▼━━━━●◆●■▼▲
コメント (0)