一般質問が終わりました
2011年11月26日|お知らせ
文京区議会2011年第4回定例会、今日で一般質問が終わりました。
持ち時間は決まっていますが、さまざまなタイプがあり、とても興味深かったです。
www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai_nittei_yousi234.html
質問と答弁が補完関係にあり、区の施策をほめ、区長はよくぞ聞いてくれたとさらに開陳するタイプ、
過去に取り上げられたこと、現在問題になっていることを調べるうちに湧いてきた疑問やアイディアを開陳するタイプ、
区はまだまだ手ぬるい、もっと切り捨ててわかりやすく、と煽るタイプ、
区政にあまり関係はないが信念とする政治的思想を開陳するタイプ、
人権派の一区民として区の対応に深い不信感を持ち、実態や実例に即して反省を促すタイプ、
丁寧な調査結果を基に政策提案するタイプ、
などなど、傍聴者はそれぞれ好みのタイプだけ聞いて帰られる方が多いですが、ずっと聞いていると頭が飽和状態になり芯が疲れます。でも明らかに矛盾する答弁、間違い探しもできます。ドラマを見るよりは面白いかもしれません。
来週から委員会が始まります。こちらは具体的な一問一答、朝から夕方までビッシリです。
頭のいい方は先回りして担当課のレクチュアを受け、着々と準備しているようですが、私の場合、まだ予習の仕方がいまいち呑み込めていません。まずは膨大な資料を読むことから。眠気との闘いです。
www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai_singinaiyoutou_23-2.html
ではメンテに入ります。
コメント (0)